サトシ二品目の投稿
それは、「フリッズィズー」です!!
これは冷蔵庫にエンターテイメントを持ち込んだ
画期的なアイディア商品です。
この子たちのおかげで、
冷蔵庫をあけるという
何気ない動作がたのしくなり、
しかも冷蔵庫をはやく閉めるようせかしてくるので
エコにもなるらしい・・・
というわけで、僕もためしてみましたヾ(*・ω・)ノ
ちなみに自分は
アザラシ、しろくま、うしなど様々な動物がいる中で
ペンギンをチョイスしました。
名前は銀子です。
こいつはなんと京都弁(女性)でしゃべってきます。
(方言シリーズは全部で10種類、鹿児島版はしろくまです)
そして、
うちの冷蔵庫に住み着いて一週間ほどになりますが
しゃべるしゃべる
もううるさいレベルです(笑)
その期間偶然うちにいたう母は最初のころ、
「うるさくて、イライラするからはずして」
とまでいっていました。
ものを探していると急かしてくるのが嫌だったそうです。
しかし、2日くらいたつと
「慣れると返事しちゃうのよねぇ~、なにか作ろうとしてるときに『なにつくりはるん?』ときいてくるのがいい」
と気に入った様子でした。
僕自身もあけるたびに会話をしてしまうようになりました。
うるさいときは頭についているコルクを押せば
黙ってくれるので助かりますo(^・x・^)w
これからも一緒にすごしていきたいと思います。
この動物たちの誕生にはストーリーがあります
こちらです
ーーーーーー
地球の温暖化や環境汚染のため、住処を失くした動物たちが行き着いた場所。
それは冷蔵庫だった。
暑いところの苦手な動物たちは、あなたの冷蔵庫を新たな住処として牛乳パック型に
なりすまし周囲に溶け込んで行く。
やがて人間たちから黙認されるようになると、動物たちは毎日顔を合わせる人間に向
けてしゃべりはじめたのだった。。。
ーーーーーー
一人暮らしに、おじいちゃん・おばあちゃんに、家族にと活躍する世代を選ばないこの商品、プレゼントにも大人気です。
以上、さとしおススメの逸品でした(●´∀`)ノ