Read Article

ルクエで実験してみた!

おはようございます!

ためしてねっとの吉井です\(^^)/

 

今日は中秋の名月ですね!

鹿児島の今のお天気なら、お月様も綺麗に見えそうです☆

お団子も食べたいなー。

やっぱり月より団子です(´∀`*)

基本 CMYK

 

さて、先日吉井は長年(?)疑問に思っていたことを実験してみました。

それは・・・

【ルクエスチームケースって、他のシリコンスチーマーと何が違うの?】

 

スチームケースってたくさん種類があるんですよね。

私も2つ持っています。便利です。

 

けど、違いがいまいち分からないんですよね。

全部一緒でしょ?と思っていませんか?

私は思っていました!

 

そこで、2つのスチームケースで違いを調べてみました。

 

使用したのは、

緑のルクエスチームケース レギュラーサイズ

吉井の私物 普段お世話になっている赤いシリコンスチーマー

 

今回は、ざく切りにしたキャベツの上に薄切りの豚肉を並べて、麺つゆを少々。

蓋をして、500wで4分加熱後、そのまま5分蒸らしました。

588

 

美味しそうに出来上がりました!

587

見た目的にはほとんど変わりがないです。

 

赤いほうから食べてみる・・・

お肉にはちゃんと火が通っていて、キャベツはシャキシャキでした! 蒸し料理が簡単に出来ましたー(^^)v

585

緑のルクエを食べてみる・・・

!!!

お肉の柔らかさが違う!!!

586

ビックリしました。

キャベツは同じでシャキシャキなんですが、お肉が違う!

 

どれでも一緒だよ~とか思っててすみません。

ルクエってすごいです。

 

これは、多分 “加熱ムラ” に秘密があるような気がします。

2つを交互に何度も食べ比べたら、赤いスチームケースの中でも、お肉が柔らかい部分とそうでない部分がありました。

 

ルクエにはそんなムラはありませんでした。

ルクエ独特の楕円形の形は、加熱ムラを極めて少なくし、蒸気を適度に逃がし適度に溜める設計になっているそうです。

 

そして、プラチナシリコンで出来ているため、電子レンジのマイクロ波を効率的に通し、加熱効率を高めてくれます。

やっぱりお買い得に買った吉井のスーチーマーは、ルクエには敵いませんでした(笑)

 

実際自分で比べて見なければ、違いなんて分かりませんでした。

だから、耐熱皿にラップするからいいわ~と思っている方にも

ぜひ!体験してみて頂きたいですね。

 

ためしてねっと秋号カタログでは、15ページに

チラシのためしてねっとセレクションでは黄色帯に

それぞれ掲載してありますので、よろしくお願い致します☆

Return Top