こんにちは。
1月に入り、はや3週目のスタート。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日は成人の日ということで、自分にとってもう20年以上も前に経験した
「ハタチ」というあの嬉しはずかしい年齢について
想い返してみました。
ちょうどあの頃は東京で学生をしていて、
後期試験前だったこともあり、
成人式には帰省しませんでした。
成人式当日は、確か一日中、学校の図書館で勉強して
夜は友人たちと新宿歌舞伎町入口の「つぼ八」でカンパイした記憶が。
(今もあるのかな~)
でも、成人式に出なかったかわりに、お正月の帰省のときに着物を着て
自宅で写真だけ撮りました。
母の真っ赤な総絞りの振袖。
家族で記念写真を撮って、確かランチに近所のお寿司屋さんに行って
お祝いしたことを覚えています。
今となってはあの頃元気だった祖母も母も亡くなり、
想い出がいっぱい詰まった実家もなくなり、
父は一人暮らしで会うのは週に一度、
弟たちも家庭を持って離れたところに住み、
家庭を持ったにも関わらずちっとも大人になりきれていないわたしが
なんとなくひとり、取り残されたようなかんじ。
正直、ハタチの頃にぼんやり夢見ていた自分の将来の姿には
ぜんぜん追い付いていませんが、
こうやってお仕事しながら家族や友人を愛して
毎日を平穏無事に過ごしていくことが幸せだと思うことにして(笑)
これからも生きていくんだろうな~と思っています。
みなさんの「ハタチ」、どんな想いでしたか?
その頃想い描いていた、ご自分の未来予想図と
今のご自分とでは
どんなところが違いますか?
ためしてねっととは関係ないお話でしたが(笑)
こういうイベントごとに、
自分の人生や想いを振り返って、みなさんと共有するのも
ひとつの「絆」ができるきっかけになると思っています。
みなさんの想いも、こっそりお聞かせくださいね(笑)
しかし、当時の写真、まるで七五三みたいだったな~。
こんなかんじ。
↓