皆さん、「コトPOP」ってご存知ですか?
モノPOP・・・商品の仕様や機能など「商品(モノ)」に関するPOP
コトPOP・・・商品を使ったら、どんないいコトがあるか等、「コト」に関するPOP
見た人に「欲しい」と思ってもらうためのPOP
ためしてねっとでは、販売店の皆さんの店頭で使って頂けるPOPを提供するサービスを充実させていきたいと思っています。
ここで言うPOPとは、「コトPOP」のことです。そこで、コトPOPという言葉を生み出し、その考え方を提唱し技術を広めて来られた、山口茂先生のコトPOP勉強会に参加してきました。
参加者約30名のうち、男は4人。ちょっと肩身の狭い感じでしたが、それ以上にビックリしたのは、参加されてる皆さんのレベルの高さでした。
一緒に参加されていた方の、半分以上がコンビニ関係。どうも山口先生が指導されているようで、何度も参加されている方も多かったです。
そして、彼女たちが書くPOPがすごかったんです。前半は、じゃがりこの新製品「アスパラベーコン味」のPOPを書く実習でした。そこで書かれていたのが、こんな感じのPOPです。
じゃがりこ、アスパラベーコン味。食べたくなりますよね~。
もう僕は、周りの皆さんのレベルの高さと、自分のスキル・センスの無さにダブルでビックリ仰天でした。 (笑)
後半では、ためしてねっとのことを題材に取り上げて頂き、参加された皆さんに、ためしてねっとのPOPを書いてもらいました。
そのPOPが、次のようなもの。もう感動レベルです。
確か制作時間は40~50分。上手ですよね~。
私たちとしては、こんなPOPを皆さんと共有できるような仕組みをつくりたいと思っています。
そのためのヒントを得るために参加したんです。やっぱり生で学んで、実際に体験するといいですね。
こんな研修会を企画して、販売店の皆さんと一緒に学ぶような機会を作りたいなぁと、新しく「やりたいこと」が1つ増えた良い経験の一日でした。